はじめに
- おしゃれなキッチン空間にしたい
- 建具が明るめだが、シックな印象の部屋にしたい
- 余ったテーブルランナーの使いみちに悩んでいる
お部屋の変化度 | ![]() |
---|---|
作業の難易度 | ![]() |
作業時間 | 10分 |
かかる費用 | 無料〜購入する場合はテーブルランナーによる |
キッチンカウンターに敷いた経緯
失敗談:ビニール材が無垢の木のテーブルに付いて取れなくなってしまった…
カバー写真のカウンターキッチンに敷いてあるテーブルランナー、元々は無垢の木のダイニングテーブルに敷いていました。
しかし使い込んでいくうちにビニール剤のブツブツ模様がこびりついてしまい取れなくなってしまったのです…。しかも周囲の板と色も変わる始末…
本当に、本当に、ほんっつぉ〜〜〜〜〜〜〜に、ショックでしたよ…愛用の家具がねえ、こうなるってことはよお。。
テーブルには代用品として布のテーブルランナーを購入して敷きました。心は沈んでいますが、何とかめでたしめでたし。
でも、今まで敷いてたテーブルランナー余っちゃったんだよねー…ということで活用法に悩みに悩んだ結論がこれ。
ひらめき:カウンターキッチンは無垢の材質ではない
そうだ、カウンターキッチンに敷こう!(そうだ、京都へ行こう!のノリで)
ということなのです。
テーブルランナーの選び方
色選び
空間を引き締めたかったら暗い色だが、基本好きな色でOK!
うちは建具がベージュ系なので、同系色の濃いブラウンを選びました。
ブラウン
デザイン視点から見るブラウンを選ぶメリット
- 濃い色を使うことでお部屋の印象を引き締める効果がある
- 濃い茶色は高級感、癒やしのくつろぎ空間を演出できる
ただ、テーブルランナーはいろんな模様や色がありますので、お好きな色で楽しまれると、料理の時に常に目に入る場所ですので気分も違ってくるはずです。
北欧系の模様の入ったものも良いでしょう。ダイニングテーブルに強いているテーブルクロスやテーブルランナーと近い色か相性の良い色が良いですね。
端っこ問題
カウンターキッチンの端っこは丸くなっていますが、私は丸にカットせずそのままにしております。
おすすめしないこと
布の場合はステッチもありますからヘタに角丸に切ると見た目が汚くなってしまいそうです。
また、テーブルランナーには両端が三角形になっていて紐がついているタイプのものも多いですが、これも本来の形が損なわれそうなのでおすすめしません。長方形のものが確実です。

改造後(アフター)の写真
びゃあああああああ!!!すごい”い”い”い”い”い”い”(マスオの声)

このたびマスオさんの声優が引退されてしまいましたので、哀しみの意を表し、サザエさん伝説の回「全自動卵割り機」のマスオさんの名言調でお送りします…
改造後の感想
私は落ち着くシックな印象の部屋にしたかったので、カウンターキッチンに濃いブラウンを入れることでお気に入りの空間になりました。
テーブルランナーであれば材質は問わないので、お洋服を着る感覚で、カウンターキッチンでもおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか?
