目次
はじめに
- 絵画のような美しい御朱印を授かりたい
- 恋人を探している
- 結婚したい、婚活中
- 近所で人生の節目にご祈願したい
一風変わった御朱印を授かることができて新鮮だった。
習志野の杜「大原神社」
京成本線「実籾駅」から徒歩5分のところにある、縁結びの神様がいる地元の神社です。実籾は「みもみ」と読みます。
実籾 大原神社の雰囲気
メインの縁結びにくわえ、他の祈願ごとは、家内安全、厄除祈願、営業繁栄、社運隆昌、地鎮祭(略)…と書いてあるように
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2019/04/190430_oohara-taremaku.jpg)
けっこうオールマイティーにやってるようです
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2019/04/190430_oohara-entrance.jpg)
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2019/04/190430_oohara-keidai.jpg)
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2019/04/190430_shinden.jpg)
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2019/04/190430_oohara-yakuotoshibox.jpg)
(物理的に何を入れるのかは不明)
御朱印授与までのながれ
鳥居をくぐると、やはり平成最後の日付が入った御朱印を授かりにきた多数の参拝客で列をなしており、御朱印受付まで20分要しましたが、本日は特別なので普段は混雑していないと思われます。
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2019/04/190430_oohara-bangouhuda-795x1024.jpg)
列の途中で参拝を済ませ、受付で木の番号札を受け取りました。
授与までに1時間くらいかかるという巫女さんの声を聞いたため、とある業務スーパーで買い物をして時間を潰して頃合いを見て戻ってきたら、ちょうど順番がきていてスムーズに授かることができました。
授与した御朱印は4種類
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2019/04/190430_oohara_gosyuin4type.jpg)
(写真の撮り方は汚なくてすみません…)
見開きの御朱印は日付が書いてあるものが取り置きされていたのですぐに授かることができました。
御朱印帳に貼る予定で授かりましたが、なんだかのりで貼って折ってしまうのがもったいない気持ちになりました。。。額に入れて飾ってもよいかもしれませんね、
写真左下の「謝」と書いてある御朱印は、平成上皇陛下の御代に感謝して奉製されたという「いやび」という期間限定で授与したものです。
他の種類の御朱印も
見開きの御朱印は季節ごとに絵柄が変わるようです。あと、御朱印帳に書いていただく通常の御朱印も素敵なデザインでした。
雨の日に行くと専用のスタンプを押していただけるそうです。(巫女さんのお話より)
御朱印のお代(料金)は?
見開きの御朱印:500円
(自分で御朱印帳に貼るタイプ)
通常の御朱印:300円
(御朱印帳に直接書いていただけるタイプ)
交通アクセス・駐車場
基本情報
住所 | 〒275-0002 千葉県習志野市実籾1-30−1 |
---|---|
電話 | 047-472-8424 |
サイト | >>大原神社のサイト |
電車でのアクセス
京成本線「実籾駅」より徒歩5分
車でのアクセス
境内に若干の駐車スペースあり、専用駐車場はなし
この付近は、車の場合は普段から周囲の道がとても混雑していることが多いので、特に混雑時は公共交通機関で行くことをおすすめします。
どうしても車で行きたいという方は、神社の左脇の道を入っていくと境内に駐車できるスペースはあることはあるのですが、埋まっている場合は実籾駅付近に何箇所かコインパーキングがあります。近い場所で3〜400mほど歩くと神社へ行くことができます。
![](https://lifehack.hirocassini.net/wp-content/uploads/2017/09/favicon-100x100.gif)